代表メッセージ
エリエールペーパーは、ティシューやトイレットペーパーなど、皆さまの暮らしを支える日用品を製造する会社です。私たちの製品は、機械やコンピューターの力で安定した品質を保ちながらも、最終的な「使いやすさ」や「やさしさ」は、人の手・目・感性によって完成されます。だからこそ、私は経営において「人」を何よりも大切にしています。
機械では決して代わることのできない、気配りや丁寧さ。社員一人ひとりが、使う方のことを思い、誠意をもってものづくりに取り組む。そうした姿勢が、私たちの製品に「安心」「安全」「優しさ」を込める原動力です。そして、社員が同じ目標に向かって力を合わせることで、ものづくりの現場に一体感と誇りが生まれると信じています。
私は、社員との距離を近く保ち、現場の声を直接聞くことを大切にしています。役職に関係なく、同じものづくりに関わる仲間として、日々コミュニケーションを重ね、現場の熱意や工夫を経営にも反映させています。
エリエールペーパーは、チャレンジを応援する会社です。「やってみたい」「挑戦したい」という想いに、私たちは全力で応えます。失敗を恐れず、挑戦を糧に成長してほしい。そして、自らの成長が会社の成長や社会貢献につながることを実感しながら、私たちと共に誇りあるものづくりをしてほしい。そう願っています。
私たちはこれからも、地域に愛され、社会に必要とされる会社・ブランドであり続けるために、社員一人ひとりとともに歩み、成長し続けます。皆さんの挑戦と成長を、心からお待ちしています。

代表取締役社⻑
水野 克俊
大王グループ
サステナビリティ・ビジョン
大王グループの
パーパス(存在意義)
「誠意と熱意」をもって、
「3つの生きる」を成し遂げ、
「やさしい未来」を実現する。
これが私たちの存在意義です。
すなわち経営理念
「世界中の人々へ やさしい未来をつむぐ」
そのものです。






エリエールペーパー
常に生活者視点に立ち、安全・安心な製品の提供、従業員に配慮した安全第一の生産設備、環境負荷低減など、地域社会とともに歩む企業を目指しています。
4つの柱
品質管理
品質管理
地域への関わり
工場見学
安全衛生
充実した安全教育
環境保全
クリーンデー
(清掃活動)


会社概要
- 設立
-
1939年 前身の大宮製紙株式会社 創業
1980年 大王グループに参画 - 資本金
-
3,000万円
- 本社所在地
-
南陵工場
〒418-0019 静岡県富士宮市南陵6番地 - 代表者
-
代表取締役社長 水野 克俊
- 従業員
-
578名(2025年4月時点)
- 事業内容
-
家庭用・業務用紙製品(ティシュー・トイレットペーパー・キッチン・ペーパータオル・ウエットティシュー等)の原紙・製品の設計・製造
※エリエール紙製品の約40%の生産を占める - 本社・南陵工場
敷地面積 -
49,557平方メートル
- 設備仕様
-
クレセントフォーマー式ヤンキー抄紙機
ベストフォーマー式ヤンキー抄紙機
プライマシン
フェイシャルティシュー加工設備
トイレットペーパー加工設備
キッチン加工設備
ペーパータオル加工設備
ウエットティシュー加工設備
自家発電設備
廃棄物焼却炉

数字で見る
エリエールペーパー
数字で見ると、エリエールペーパーの魅力がもっと見えてくる。あなたの「ここで働きたい」がきっと見つかるはず。ちょっと気になったあなたも、ぜひ覗いていってください!
大王グループ
- グループ創業年
-
(昭和18年)
1943 年
5 月 5 日
- 平均勤続年数
-
12.5 年
- グループ拠点数
-
国内 23 拠点
海外
(9ヶ国) 10 拠点 - グループ営業利益
-
144 億円
- グループ売上高
-
6,717 億円
(2024年3月期)
- 市場シェア
-
※1 衛生用紙メーカー別売上 1位
-
ティシューペーパー
28.2 %
-
キッチンタオル
28.4 %
-
トイレットペーパー
31.4 %
※1:インテージSRI+ ティシュー市場、トイレットペーパー市場、キッチンペーパー市場、
ペーパータオル市場の合算(2024年度メーカー別売上金額) -
- グループ従業員数
-
12,372 名
(2024年3月末)
エリエールペーパー株式会社
- 休日
-
123 日
(交替勤務者:110日)
- 年次有給休暇取得率
-
79.5 %
- 平均残業時間
-
20.0 時間
- 平均年齢
-
41.3 歳
- 産休・育休取得率
-
男性
50 %
女性
100 %