ティシュー

ティシュー

箱の中から1枚ずつ取り出すことができる、ティシュー。
折りたたんで重ねるなど、特殊な加工設備によって生み出されています。

抄紙工程

  • 1
    原料をほぐす

    原料をほぐす

    紙の原料であるパルプをパルパーに入れ、水を加えて繊維をほぐします。製品ごと、その特性に合わせて調成を行います。

  • 2
    原紙をつくる

    原紙をつくる

    調成された液状の原料を抄紙機でワイヤー(網)上で均一に噴射し、乾燥装置で瞬時に乾燥させて原紙を作ります。

  • 3
    巻き取る

    巻き取る

    原紙を巻き取り、幅4m、直径3m、巻長さ80kmのジャンボロールにします。この原紙が、このあと加工工程に入り、さまざまな製品となります。

加工工程

  • 4
    折りたたむ

    折りたたむ

    インターフォルダー(折り機)で紙が1枚ずつ取り出せるように高速で折りたたみながら積み重ねます。

  • 5
    箱づめする

    箱づめする

    折り込まれ、規定のサイズにカットされた紙をカートナー(箱づめ機)でボックスティシューにします。

  • 6
    包装する

    包装する

    コンベアを通り、決まった数を包装機でフィルム包装していきます。そのあと、高精度検査装置と人の目で、品質と安全の確認をしっかりします。

To
the Next Stage

RECRUIT